洪水、浸水で車が水没。保険は支払われる?
車が水没 保険は支払われる?
台風やゲリラ雷雨で、洪水や河川の氾濫などで車が水没したとき、自動車保険で補償されるでしょうか。
車両保険をつけていれば、補償されます。
車両保険には、フルカバータイプと補償範囲を限定したタイプがありますが、どちらのタイプでも補償されます。
ただし、地震による津波にともなう水没は、別の特約が必要です。
運転中は気をつけるから大丈夫?
最近のゲリラ雷雨では、あっという間に道路が冠水することがあります。
- 地下の駐車場に停車中のとき。
ビル内で仕事や買い物をしていて、すぐに自動車に戻れないこともあります。
- 家の駐車場が半地下になっている。
駐車場が半地下になっているお宅を見かけます。
大雨で行き場のない雨水は、容赦なく低いところへ流れ込んでいます。
運転できる人が、いつも自宅にいるとは限りません。
万一、車が水没してしまっても、車両保険をつけていれば、その被害について補償されるので安心です。
車両保険をつけても、保険料を節約したい
車両保険をつけたら、保険料は上がります。
フルカバータイプなら、自損事故や当て逃げも補償されて、より安心です。
限定危険タイプなら、フルカバータイプより保険料は抑えられます。
さらに、免責(自己負担額)を設定することで保険料を抑えることができます。
水没や、事故のときでも、全部自己負担でよいのなら、車両保険をつけない選択肢もあります。
自動車を購入したときのローンが残っている期間は、限定タイプで免責額を設定した条件でも車両保険をつけることを私はおすすめします。
自動車のローンが二重になってしまったら、もっと大変だと思いませんか?

地震や津波のときの補償は?
地震や、地震にともなう津波による被害は、通常の車両保険では補償されません。
別に、「地震・噴火・津波のときに全損になったら、一時金を支払う特約」を付帯することで、一時金が支払われます。
※フルカバータイプの車両保険に付帯できる特約です。
この特約は、全損となったとき50万円が支払われます。
※車両保険の金額が50万円以下のときは、車両保険金額が支払われます。
2016年の熊本の地震で、自動車が車庫が崩れて全損になった方がいました。
その方は、普通の車両保険だったので補償を受けられませんでした。
大きな地震では、被害は自動車だけではありません。
家や家財も被害を受ける中で、自動車がなければ交通手段もなくなってしまう状況になってしまいます。
たとえ50万円でも、次の自動車を購入する資金の足しになれば心にも余裕が出てくるのではないかと思います。
実際、大きな災害でたくさんの自動車が被害をうけると、中古車も品薄になり、価格も通常より高くなったり購入しにくくなるようです。
保険期間の途中からでも付帯できますから、近くに海や川、山や崖がある地域にお住まいの方は、検討することをおすすめします。
もしも、乗車中に水没したら。
近頃は、「50年に一度」の大雨が頻繁に降っている気がします。
お住まいの近くは、水没するような地形でないかもしれません。
夏休みなどで、行楽地に出かけたときはどうでしょう?
慣れないところで、まわりに民家もないような場所だったら?
そんなときは、たいせつな愛車よりもなによりも、命を守るために、すぐに脱出することです。
- 移動できるときは、安全なところに停車
- エンジンを停止
- ドアや窓が開く状態であれば、外に出て安全を確保
ドアも窓も開かないときは、脱出ツールがあなたを救います。
![]() |
【P】【代引不可】ESCO(エスコ) 205mm 緊急脱出用ツール EA983ZY-6
価格:
2,145円
|
カッターもついているので、シートベルトを切る事もできます。
![]() |
緊急脱出用ツール多機能懐中電灯◇ ハンマー付レスキューライト
価格:
1,580円
|
懐中電灯もついたタイプ。
あなたにとっての50年に一度は、この連休かもしれません。
大切な命を守るため、ぜひ愛車に備えてください。